Quizスタンプラリー Quizスタンプラリー

開催期間

参加手順

STEP 1

お手持ちの
スマートフォンで、
二次元コードを読み取ろう

操作手順1
STEP 2

エントリーフォームに
必要項目を入力!
(初回のみ)

操作手順2
STEP 3

クイズに挑戦!
間違えてもヒントを参考に
再チャレンジしよう!

操作手順3
STEP 4

クイズに正解すると
アールブリュット作品の
スタンプがGETできるよ!

操作手順4
STEP 5

スタンプを3つ集めて、
すてきな賞品に
応募しよう!

操作手順5
スポット

クイズの設置場所は
「スタンプスポット」から
マップで確認できるよ!

spot
  • はじめに参加登録が必要です。登録は無料です。
  • 1アカウントにつき1回限りご参加いただけます。
  • 通信環境等によりアクセスしにくい場合がございます。予めご了承ください。
参加登録はこちらから!

クイズスポット

栄エリア  4か所

中部電力MIRAITOWER

住所:名古屋市中区錦3-6−15先
【設置個所】
入口に入ってすぐ右側

セントラルパーク

住所:名古屋市中区錦3-15-13先
【設置個所】
①セントラルアイ(中央通り)発達障害啓発プロジェクト作品展示ウインドウ内
②地下鉄栄町駅北側ポスター掲示板

無印良品マルエイガレリア

住所:名古屋市中区栄3-3-1 Maruei Galleria 2階

名駅エリア 2か所

無印良品名鉄百貨店

住所:名古屋市中村区名駅1-2-4名鉄百貨店本店メンズ館6F

ジェイアール東海バス

住所:名古屋市中村区椿町6-4-1
【設置個所】
建物西側 外壁ポスターパネル

星が丘エリア3か所

東山スカイタワー

住所:名古屋市千種区田代町瓶杁1-8
【設置個所】
5階展望フロア

星が丘テラス

住所:名古屋市千種区星が丘元町16-50
【設置個所】
①WESTイベント広場
②インフォメーションカウンター

星ヶ丘三越

住所:名古屋市千種区星が丘元町14-14
【設置個所】
1階 総合案内所

港エリア  4か所

無印良品イオンモール茶屋

住所:名古屋市港区西茶屋2-11
イオンモール名古屋茶屋2F

無印良品
ららぽーと名古屋みなとアクルス

住所:名古屋市港区港明2-3-2

アオキスーパー
ららぽーと名古屋みなとアクルス

住所:名古屋市港区港明2-3-2

名古屋みなと 蔦屋書店

住所:名古屋市港区港明2-3-2
ららぽーと名古屋みなとアクルス

天白エリア 3か所

delaふぁーむ

住所:名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3
【設置個所】
①農業センター 農業指導館
②BBQCANVASヒラバリ
③Hirabari Famers Cafe

※営業時間・営業日は各施設の公式サイト等でご確認ください。

参加手順

ホットスタッフ賞

ホットスタッフ賞

CMでおなじみの公式キャラクター「ホット犬」のぬいぐるみ。

アオキスーパー賞

アオキスーパー賞

アオキスーパー公式キャラクター「らこぽん」のぬいぐるみ。

星ヶ丘三越賞

星ヶ丘三越賞

星ヶ丘三越で
ご利用いただける、3000円分の商品券

ヒットカルチャールーム賞

ヒットカルチャールーム賞

ヘアアクセサリーなどの、手作り小物セット。

ポスティング・サービス賞

大ポスティング・サービス賞

銀座緑花堂 自由が丘店の、バスクチーズケーキ。

大榮産業賞

大榮産業賞

長年愛されている、三重県産こしひかり2kg。

参加賞

参加者全員に、アールブリュット作品のスマホ用壁紙をプレゼント!

  • 当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 当選に関するお問い合わせについては、お答えできませんのでご了承ください。
  • 賞品の発送は国内に限ります。
  • 画像・イラストはイメージです。実際のデザイン・仕様と異なる場合がございます。
  • 賞品の発送は、5月下旬~6月上旬を予定しております。

Instagram

公式Instagram

発達障害啓発Quizデジタルスタンプラリー
公式Instagramはこちら
開催期間中の最新情報を更新中!

お問い合わせ

  • お問い合わせの内容によってはお返事までに日数を頂戴する場合がございます。
  • 内容によってはお返事を差し上げられない場合がございます。予めご了承ください。
  • 土日祝にいただいたお問い合わせについては、翌平日に回答をさせていただきます。
  • お問合せ時にいただいた情報は、個人情報保護に関する方針(プライバシーポリシー)に従い厳正に取り扱うとともに、ご質問へのご回答のみに利用いたします。

企画・運営:株式会社朝日コネクト 名古屋支社

名古屋市発達障害プロジェクト2025